■社風を調べる
転職希望の企業が何社か決まったら、企業を調べましょう。
では、何を調べれば良いのか。
・社風
・コーポレートスローガン
・売上(株価)
・従業員規模
・平均年齢
・離職率
・福利厚生 etc...
上げれば切りがありません。
これらは調べるのは結構手間ですが、重要な就職活動になります。
時間があればまとめて、分かりやすく管理しましょう。
【企業情報まとめ例】
この企業情報の例(企業名にマスクを掛けています)は、
エージェントに紹介された
未公開求人からまとめた情報も入っています。
くわしくは、エージェントを利用するを参照してください
■企業情報.pdf
※Excelをダウンロード
まず、社風を知ることが大切です。
自分に合った会社で、長く働けそうかは社風を見て判断
するしかありません。
下記のWEB求人サイトでもある程度社風はわかります。
■リクナビNEXT
あと、私はリクナビ(新卒用)もオススメします。
なぜかというと、新卒者向けのリクナビでは、
新卒者が会社に興味を持ってもらえるよう、社風や研修体制
会社の内情(若干ですが)を書いている場合が多いです。
リクナビNEXTだと、観点が
・年収
・業務内容
・勤務地
・勤務時間 etc...
など、収入に特化した部分が大半を占めます。
もちろんそれらは大切ですが、
今回は企業をよく知るという部分を観点に置きます。
新卒者向けのリクナビのサイトでは、
2パターンの卒業生向けサイトがあります。
・今年度卒業生向け
・来年度卒業生向け
ここで今年度卒業生向けのリクナビへ行くと、企業検索ができます。
その企業検索を使って、社風を調べてみましょう。
■平均年齢を見る
働きやすい職場を探すには、社風も大切ですが、
平均年齢も良く見てみましょう。
あまりに平均年齢が高い会社は、
若い人が浮く可能性があります。
また、
企業設立が長いにもかかわらず
平均年齢が若い会社は離職率が高い可能性があります。
これらは一概にそうなるとは言えないので可能性としておきます。
例えば、
・平均年齢が高くても若い新人をかわいがってくれる
・企業の売上が好調で、一気に若い人材を入社させた
これらの理由があるため、一概に平均年齢で企業を決めるわけには
いきませんが、あくまで可能性が高いという部分で注意してください。