第二新卒の転職テクニック 新入社員として初めて社会として勤め、 充実した社会人生活は送れていますか? 少なくとも、私は充実した新入社員生活は送れていませんでした。 ある日、やりたい事をもう一度考えてやりなおしてみよう!と思い直しました。 結果、第二新卒として 二回仕事を変える事となりました。 第二新卒として転職を考えている方は、 ・キャリアアップのため ・やりたい仕事が見つかったため ・人間関係の悩み ...etc それらを解決したいと思っているのではないでしょうか? 少なくとも私は、そう思って就職活動してきました。 ただ、いざ就活の情報調べてみると、新卒の情報はあれども、 『第二新卒』の情報はなかなか見つかりませんでした。 転職情報のサイトへ行っても キャリアの転職や就活の情報は詳しく載っていますが、 社会人経験1~2年の転職情報はそうそう得られるものではありません。 また、就活を行うものの、 ・経験がないから採用されるだろうか・・ ・社会人として逃げにはならないか ・次、また失敗したらどうしよう という不安がぬぐえない日々が続きました。 それでも、厳しい上下関係を耐えながら 残業の日々の中、合間を縫って企業の情報を手に入れ、 少しずつ第二新卒として行うべき活動の情報を集めてきました 私は現在、ありがたい事に、 第二新卒として行った転職活動は成功したと思っています。 そして、今まで集めてきた情報から、 第二新卒は必要とされていると確信しています。 社会人1年~3年は、これから成長するための本当に重要な時間です。 社会人としての一生のスタイルを 身につける期間だと言っても過言ではありません。 その重要な時期を無駄にしないでください。 多少無理をしても、若いうちならどうにかなると私は思います。 第二新卒だから 挑戦できる・失敗できるという事を忘れないでください。 転職は人生を180度変えてしまう重要な決断です。 だからこそ、今後の一生の充実した社会人生活の糧となるように、 第二新卒としての就活を行なってください。 このサイトは、私が経験してきた体験談を中心にまとめています。 今の苦労は、必ず今後役に立ちます。 そして、その苦労を無駄にしないために 私が体験してきた就活を参考にしてみてください。 私が情報を得るまでのノウハウや、 就活を行う上での経験や体験談を、このサイトで少しでも公開できたらと思っています。 そして、自分の考えを持って次のステップに向かって 挑戦してください。 あなたが採用されるために、 私の体験や経験が少しでも役に立てれば幸いです。 Twitter Share Pocket Hatena LINE コピーする